コロナ感染症 第6波
すでに保健所の仕事量がOVERし対応している職員の方疲弊し、仕事の分散化が必要な状態です。
濃厚接触者でも行政検査が受けれないと思います。有症状であれば対応していますし、濃厚接触者でないけど近くに感染者がでたなど心配なことがあれば連絡して下さい。
コロナワクチンに関してのお願い。
3回目のコロナ予防接種が開始されましたが、当院では12歳になってまだ接種していない児を優先を考えています。
しかし、市の予約システムを使用しているため、誰でも予約が取れてしまい3回目の予防接種の方で枠が埋まってしまい取れない状況がありました。
市と相談し50歳以上の方は当院以外でお願いしたいと思います。(2月から個別接種の医院が増え、どこでも予約が取れやすくなっています。)
当院でのコロナワクチン個別接種情報。新規予約のシステム変更あり
(10/11以降の新規予約の方は2回目も予約を取って下さい)
接種対象者:当院で予防接種をしたことのある12歳以上の未成年者(と同伴保護者)
接種日時:月・水・金の午後。
予約方法:沼津市ホームページからの市が管理する予約システムから予約して下さい。
(当院へ電話しても予約はお取りできません)
ワクチン種類:コミナティ(ファイザー)
必要な持ち物:接種券・予診票(記入しお持ち下さい)・本人確認が出来るもの(健康保険証・受給者証など)
注意:1回目接種にて3週間後の2回目が確約になりますので、サイトでは1回目の予約だけでOKです。
→ 10/11以降は1回目の予約と3週間後の2回目の予約を取って下さい。
当院での未成年者の接種は同伴者が必要です。
接種後観察時間があるため予約時間に受診して下さい。時間厳守でお願いします。
市では親子での接種を認めていませんが、個別接種では可能です、予約が取れれば対応します。
ワクチンに関しての不安はあると思います。↓クリックして下さい。
https://www.know-vpd.jp/news/mRNA2.php
日本小児科学会のQ&A
http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=379
日本小児医会
https://www.jpa-web.org/dcms_media/other/Recommendation.21-06-16.pdf
以上の情報を見ても不安である場合は直接対応しますので外来に受診して下さい。
現時点での安全性などは国が発表している情報以上のものはないため、不安が強い場合は無理に接種せず、今後の感染状況や情報で判断していけばいいと思っています。
接種時間はワクチン接種者優先としていますが、通常診療も平行して行います。待合室観察時間内に受診患者さんが受付をすることがありますが感染症を疑う患児は車で待機して頂くか、別ルートで診察室で診療して帰って頂く方法を検討していますのでご了承下さい。
新型コロナワクチン個別接種は現在、金曜日の16時~50分に行っています。
この時間帯は受付可能ですが、待合室には入れません。車中待機をお願いして合間をみて診察となりますのでご了承下さい。
他の予防接種や定期処方の方は待合室に入れる予定ですが受付で調整することがあります。
2021年不足していた日本脳炎、あたふくワクチン情報です。
① 日本脳炎ワクチンの供給が始まりましたが、3月までは今まで通り3歳の初期免疫の方が優先になります。4月からはどの年齢も対象者であれば予約が可能になります。
② おたふくかぜワクチンは出荷調整が無くなり予約可能になっています。